fc2ブログ

過去のしごと


2015

12月20日 京都 甘夏ハウスにて「第2回ちゃぶ台音楽祭」
場所:甘夏ハウス(京都 浄土寺)
料金:2000円+1ドリンクオーダー(お食事のご用意もあります)
14:30 開場
15:00 コペコペカナオ(from 大分)
16:00 ちゃぶ台バンド
17:00 カネタタキ(鈴木潤+片岡祐介)

12月17日 大分市の小学校でコンサート&ワークショップ
鈴木潤さん(Kb)と

12月16日 別府の特別支援学校でコンサート&ワークショップ
鈴木潤さん(Kb)と

12月14日 大分市の施設でワークショップ
佐久間新さん(ダンス)と

12月3日 大分県佐伯市の小学校でコンサート&ワークショップ
鈴木潤さん(Kb)と

12月2日 大分市の小中学校でワークショップ
鈴木潤さん(Kb)と

11月29日 しげやんと片岡祐介の永久にA級な日
元ストリップ劇場だったA級別府劇場を、花道や回転ステージなどの独特な設備や雰囲気を活かす形で改修・再生し2010年より「永久別府劇場」として運営してまいりましたが、2015年11月30日をもって閉館することとなりました。貸し劇場として、混浴温泉世界の舞台として、ダンサー、ミュージシャン、落語家やストリッパーなど、さまざまなパフォーマーが舞台に立ちました。
最後の舞台を飾るのは、混浴温泉世界でのステージやカーニバルが記憶に新しいダンサー・振付家しげやんこと北村成美さんと、打楽器奏者・作曲家の片岡祐介さん。二人が生み出すダンスとリズムで、ついに永久別府劇場が踊りだす?! 歌いだす?! 「A級な日々を永久に」
お見逃しなく!
時間:17:00オープン/17:30スタート
会場:永久別府劇場(別府市北浜1-1-12)
料金:1500円(中学生以下無料)
予約:info@beppuproject.com/0977-22-3560 (予約優先)
主催:NPO法人BEPPU PROJECT
問い合わせ:0977-22-3560(NPO法人BEPPU PROJECT)

11月25日 安冨歩・片岡祐介の「魂の脱植民地化で読み解くクラシック名曲」シリーズ魂の脱植民地化の観点から、音楽史を振り返り、名曲の名曲たる所以を追求する、レクチャー&コンサートのシリーズ
【第0弾:予告編】「ベートーヴェン交響曲5番『運命』」を主たる題材にした対談
15時〜 IWJ中継のみ
http://iwj.co.jp/wj/open/archives/276255

11月21日 平塚 はとのもりプレオープンイベント
おとあそび
①11時〜
②13時〜
場所:総合芸術学園 ボア・コロンブ別館

11月20日 あいのてさんコンサート
世田谷区の保育園にて(非公開)

11月14日 Thank you & I love you展
13時頃〜片岡祐介の音楽室
18時〜 らららちんどんたい デビュー
場所:Bar Last Chance(下北沢)

11月13日 大分の施設でダンサーの佐久間新さんとワークショップ

11月11日 炊飯+即興音楽のパフォーマンス
真崎庸(炊飯)片岡祐介(炊飯釜、シンギングボウルetc.)
場所:東京大学

11月8日 Takeo Birthday Live with 片岡祐介
場所:ギャラリーカフェ アルル(東京都町田市小山ヶ丘3-22-18 マンションホワイトホース1F)
時間:14:00~15:00  
料金:大人1000円/小人(高校生~小学生)500円/幼児無料

11月3日 Thank you & I love you展
片岡祐介の音楽室 13時頃〜
場所:Bar Last Chance(下北沢)

11月2日 Concert for passer-by
Enrico Bertelli(Perc)とUstreamセッション
http://www.ustream.tv/channel/teat0427

10月25日 秋の地蔵音楽祭
1:00 オリジナル楽器を作ろう!byおどろきの学校
2:00 ひのこバンド LIVE!!
2:45 片岡祐介 LIVE!!
3:30 地蔵音楽団 LIVE!!
場所:源兵衛子育地蔵尊(新宿区西早稲田2-18-28)

10月23日 鮭スペアレ公演「幽玄音楽劇・ロミオとヂュリエット」東京公演
夜公演の「日替わりゲスト」でトークと演奏

10月17、18日 こども はなうたアワード
岐阜県大垣にて「あいのてさん」で出演(詳細未定)
http://omoide.main.jp/hanauta/top.html

10月14日 浜松
(鈴木重子さんと)

10月10日(土)平塚、馬入水辺の楽校
(詳細未定)

9月29日 NHKドラマ音楽のレコーディング

9月12、13日 鮭スペアレ公演「幽玄音楽劇・ロミオとヂュリエット」
作/シェイクスピア 訳/坪内逍遥
構成・演出/中込遊里
音楽/五十部裕明
場所: 西和賀町文化創造館(銀河ホール) 岩手県西和賀町

8月16日(日)アトリエ パッチワークの夏祭り!
アトリエ パッチワークでは、8月16日 大文字 送り火の日にみんなでワイワイ夏祭りを開催します。
昨年に引き続き、恒例?!になりますRSQが今年も来てくれます。みなさん、あのミラクルなライブを今年も見に来ませんか。
な、なんと7人に繁殖してるRSQ!!
何がおこるのか!
RSQ(ロマンチック・サクマ・カルテット)は、ダンサーの佐久間新さんが、おもに「たんぽぽの家」の方々と結成したパフォーマンスグループです。
時間: (一部)19:00〜19:50、20時より大文字 点火、(二部) 20:20〜21:00
投げ銭
場所: アトリエ・パッチワーク(京都、出町柳)
http://atelier-patchwork.wix.com/afuru#!/c20z

8月3日(月)平塚市小学校教育研究会 音楽部会
(詳細未定)

8月1、2、8、9日「なんちゃってミュージカルをつくろう!」
場所:えずこホール(宮城県大河原町)
1・2日→歌づくりワークショップ(片岡)
8・9日→ミュージカルづくり(柏木陽さんと片岡)
各日10:00~15:00
対象者:小学3~6年生 40~50名程度
参加費:400円(保険代やテキスト代等の実費分)

7月10日(金)ミュージック・コミュニケーション講座
東京音楽大学にて http://www.kobe-c.ac.jp/musicdp/renkei/activity/pdf/H27MC.pdf

6月3日(水)安冨歩トーク&ライブ「“魂の植民地化”とは何か?」
「セミナールーム黒板とキッチン」1周年記念企画
ゲスト:安冨歩(東京大学東洋文化研究所教授)
聞き手:片岡祐介(音楽家)
※会場となる黒板とキッチンは詰め込んだとしても40名ほどで満員となってしまいます。スペースがあれば立ち見で入っていただくことは可能ですが、満員となったところでご入場を制限させていただくことになります。
ご理解とご協力のほどお願いいたします。
時間:19:00~20:30(開場18:30)
会場:セミナールーム黒板とキッチン(浜松市中区田町327-19 万年橋パークビル1F)
参加費:500円
主催:株式会社 大と小とレフ
問合せ先:株式会社大と小とレフ(担当:鈴木)メール:ichi@ichirota.com

5月31日(日)あいのてさんと一緒におはなしと音楽をつくるワークショップ
NHK教育テレビ「あいのて」にレギュラー出演していた身の回りの物をなんでも楽器にしてしまうあいのてさん。Miraie家族の普段の生活と子育てからインスパイアされた、参加者のみんなとつくるワークショップです。
昨年2度の開催で大人気だったあいのてさんワークショップ。1回目は楽器づくり、2回目は歌作り、と楽しくみんなでつくる体験がMiraieも参加者みんな一体化した不思議な感覚になりました。そして今回のテーマはなんと「おはなしと音楽つくり」。
あいのてさんは、ひとり一枚 絵を描いてもらい、その絵を元に紙芝居を作り、歌や音楽をつけるというワークショップを開催したこともあるとか。今回はみんなでおはなしを作って、それを音楽にしてしまおうということで、想像もつかないですが、今からとても楽しみです。
あいのてさんによるミニライブも開催します。大人も子供もMiraieごと楽器にした音楽つくりを一緒に体験しましょう!後半は軽食やドリンクも出して懇親します。
シェアハウス「Miraie」(ミライエ)14:00〜15;30
大人3000円、子ども(4歳以上)1000円
軽食、ドリンク付き。3歳未満は無料
お申し込みはこちらからどうぞ

5月16日(土)第3回「一人(または一組)のためのコンサート」
片岡自宅にて
観客:鈴木一郎太さん

5月2〜6日「例えば朝9時には誰がルーム51の角を曲がってくるかを知っていたとする」
世界初演  参加型演劇/日本(静岡)
 http://spac.or.jp/the-corner-of-room51.html
演出:大東翼[㈱大と小とレフ]、鈴木一郎太[㈱大と小とレフ]、西尾佳織[鳥公園]
製作:SPAC-静岡県舞台芸術センター
協力:池田自治会
出演:赤松直美、上蓑佳代、遠藤麻衣[二十二会]、尾國裕子、佐藤ゆず、高瀬弥生[KOTOBAKO]、立蔵葉子[青年団]、峰桜花、山崎皓司[快快]
 <エキストラ>大間知賢哉、加東サユミ[ハイカラ/さゆみ企画]、早瀬花音、樫田那美紀、鈴木靖宏、利波友季子、登立和真、ピンク地底人5号[ピンク地底人]、宮嶋七彩、武藤月子、室伏珠美、山本寛子
<音楽>片岡祐介
演出助手:伊藤知咲[BANANAディストピア]、大田景子、中込遊里[鮭スペアレ]
制作協力:萩谷早枝子[鳥公園]
ボランティアスタッフ:大石夢子、梶谷智、小宮山菜子、宮澤寛幸
制作ボランティアスタッフ:大村直子
制作:高林利衣
製作: SPAC-静岡県舞台芸術センター
協力: 池田自治会

4月9日(木)渋谷に吹く南風
出演 《北斎バンド・mini 》竹澤悦子(箏、歌、三味線他)、尾引浩志(イギル、ホーメイ、口琴他)、片岡祐介 (p.perc.木琴他)
《ダンス》田畑真希 / 藤田善宏 / 柴一平 / Riant / 新宅一平 / 井田英恵 / 和中 / 辻本知彦 / OBA / 武元賀寿子
場所:公園通りクラシックス
開場:19時00分 / 開演:19時30分
料金 当日:3,500円 / 予約:3,000円(ドリンク付き)

4月3日(金)第2回「一人(または一組)のためのコンサート」
片岡自宅にて
観客:石幡愛さん、田中保帆さん

3月30日(月)第1回「一人(または一組)のためのコンサート」
片岡自宅にて
観客:ゼブラさん

3月28日(土)ボア・コロンブ文化祭
平塚市の総合芸術学園「ボア・コロンブ」の文化祭で「音あそびコンサート」をやります。14:30〜

3月22日(日)オハイエくまもと「とっておきの音楽祭」

3月15日(日)アートの新たな可能性発掘プロジェクト アウトリーチ推進事業
場所:熊本県立劇場 中会議室 16:30~18:30
講師:吉野さつき(愛知大学准教授・WSコーディネーター)、柏木陽(NPO法人演劇百貨店)、片岡祐介(音楽家)、川口 淳一(作業療法士)

3月1日(日)、8日「うたってがやがや おどってがやがや」
子どもから大人まで、だれでも参加できるワークショップとライブです。いっしょに音楽を作るのは、音楽家の片岡祐介さん、尾引浩志さん、そして表現クラブがやがやのメンバー。
当ライブとワークショップは、知的な障害をもつ人たち(成人)を中心に音楽好き、ダンス好きが集まる表現クラブの人たちといっしょに、「うたってがやがや、おどってがやがや」するプロジェクトの一環として開催します。
主催:表現クラブがやがや
参加費:無料
会場:光が丘区民センター6階集会和室1と2
対象:乳幼児, 小学生, 中学生, 高校生, 大学生, 親子(3月1日は3歳ぐらい以上、8日は赤ちゃんから大人まで)
チラシはこちら

3月6日(金) くわのみ荘ワークショップ
熊本にて。柏木陽さん、川口淳一さんと

2月25日(水) くわのみ荘ワークショップ
熊本にて。柏木陽さん、川口淳一さんと

2月19日〜22日 60歳からの楽しいクラブ活動
場所:えずこホール(宮城県大河原町)
 http://stage.corich.jp/img_stage/l/stage49649_1.jpg?1431511926
講師:片岡祐介(音楽)、柏木陽(演劇)、青山公美嘉(演劇)
参加費:500円
対象;60歳以上の方
定員:60名

2月16〜17日 大分 朝地小学校、中学校でワークショップ
鈴木潤さん(ピアノ、キーボード)と

2月15日(日)あたらしいあそびかいはつクラブ
歌やがっきであそぶのがとくいな片岡さんがくるよ。ふしぎでたのしい音あそび、いっしょに作ろう!
音の達人:片岡祐介(打楽器奏者・作曲家)
別府市 南部児童館 午後2時〜

2月11日(水)公開療育「根洗劇場」
発達のゆっくりな子どもの療育を行っている浜松市根洗学園が、今年で創立40年を迎えます。その記念事業として根洗学園の療育や、魅力を外部に伝え、体験してもらう「公開療育」という取り組みが今年度続けられてきました。そのフィナーレとして、劇的な日常を観てもらうイベントです。
チラシはこちら

2月4日(水)ぽっくぽくの夜
2014年、打楽器奏者・作曲家の片岡祐介(東京)、ジャワ舞踊家の佐久間新(大阪)と、山香町のアトリエで造形や即興音楽のワークショップに竹楽器など多彩な表現活動を行う木村秀和が出会いました。きっかけは、障がいのある方、高齢者の方々との即興表現。背景は違えど、3人の表現は、目の前に生きている場、時、人、空気に呼応して生まれます。今回は、別府名物・竹瓦温泉を出発し、古い記憶が刻まれた路地裏を、3人と練り歩きながら会場へ向かいます。寒い冬の温泉地から、ジョグジャカルタの熱い夜まで。
時間:19:00
集合場所:竹瓦温泉前(別府市元町16-23)
パフォーマンス会場:platform07「別府竹細工職人工房」(別府市元町5-18)
料金:1500円(中学生以下無料)
定員:30名
予約・問い合わせ:furuhara@beppuproject.com(古原)
(件名を「ぽっくぽくな夜 予約」として、①名前②参加人数③電話番号をお知らせください。)
主催:NPO法人BEPPU PROJECT、STUDIO 904
※路地を練り歩く時間がありますので、あたたかな格好でお越し下さい。

2月4日(水)すぎのこ村ワークショップ
佐久間新さん(ダンス)、木村秀和さん(竹楽器製作)と

2月3日(火)デイセンターみもざワークショップ
木村秀和さん(竹楽器製作)と

1月30日(金)根洗学園ワークショップ

1月25日(日)クアラルンプール公演
MAKOTO NOMURA – WORK-IN-PROGRESS IN MALAYSIA
Research Sharing Session: Talk + Demonstration
Time: 3:00 p.m.
Admission: Free and open to the public
Venue: Black Box, MAP @ Publika, Jalan Dutamas 1, Hartamas Heights, 50480 Kuala Lumpur

1月21日(水)クチン滞在
MAKOTO NOMURA – WORK-IN-PROGRESS IN MALAYSIA
Visit Sarawak Cultural Village

1月20日(火)クチン滞在
MAKOTO NOMURA – WORK-IN-PROGRESS IN MALAYSIA
Visit Annah Rais Village & Borman’s Studio

1月19日(月)クチン滞在
MAKOTO NOMURA – WORK-IN-PROGRESS IN MALAYSIA
Visit Tun Jugah Foundation, Sarawak Museum, and Dayak Cultural Foundation.

1月8日(木)フォレスト熊本ワークショップ

コメント

非公開コメント

トラックバック

http://marimba.blog22.fc2.com/tb.php/2081-7c48de3c