過去のしごと
過去のしごと
2005年 8月 愛知万博で催された、モダンダンサーのこかチちかこが率いるダウン症児のダンス公演に、音楽を提供&演奏。
2005年 7月 NPO法人「CAMPAS」が主宰のワークショップで、子どもたちと、共同作曲作品「ポップコーン」を作る。
2005年 2月 JASRAC主催の音楽療法講座で、野村誠の新作「くつがえさー音頭」を初演。(ピアノ:岡崎香奈)
2004年 12月 坂野嘉彦らと結成したコモノバンドのファーストライブ。本巣市「くろくふ」にて。
2004年 11月 ガムラングループスカル・ムラティのコンサートで、自作曲「道行きⅡ」と「Gong'n Roll」が初演される。
2004年 10月 クリエイティブサポートLet'ssが企画した「バリヤフリーコンサート」。浜松駅前で集団即興演奏。(片岡由紀、正木恵子と)
2004年 9月 第4回 日本音楽療法学会学術大会で講義。
2004年 9月 あおぞら音楽社から、CDブック「即興演奏ってどうやるの」を刊行。(野村誠と共著)
2004年 8月 蒲郡商工会議所主催の、「うみ、そらの音楽会」、「火影の音楽」で演奏。(坂野嘉彦、片岡由紀、正木恵子、里見麻衣と)
2004年 8月 ピアニスト岡野勇仁のソロアルバム「カモシカの恋」のレコーディングに、パーカッションで参加。
2004年 8月 岐阜市スローライフ推進実行委員会主催の、あかり灯ウォーク「道行ライブ」で演奏。自作曲「道行き」を初演。(坂野嘉彦、片岡由紀、正木恵子と)
2004年 6月 岐阜の行楽荘で、「三日月夜楽」をプロデュース&演奏。(坂野嘉彦、片岡由紀、松井奈都子と)
2003年 10月 イタリアの、東京大学フィレンチェ教育研究センターで、「影の音楽」上演。片岡由紀と。
2003年 10月 鍵盤ハーモニカアンサンブル「Pブロッ」のライブにゲスト参加。自作曲「ギャング」を初演。
2003年 2月 自閉症協会三重支部の企画、「星の街の音楽会」で、片岡祐介&由紀コンサート。
2002年 野村誠のCD「せみ」(Steinhand) に、しょうぎ作曲と演奏で参加。
2002年 1月 ASIAS 「音を遊ぼう in KOBE」 (片岡由紀、野村誠、林加奈、山辺義大、今尾真琴と)
2001年 11月 岐阜都市景観フォーラムの付随イベント「長良川、金華山、景観コンサート」で、集団即興。(芸術フォーラムズ)
2001年 10~11月 ロンドン市内のギャラリー、アパート、家屋、美術大学、中学校、小学校、などで、地元 の人々と「しょうぎ作曲」をする。(野村誠、片岡由紀、林加奈、池田邦太郎と)
2001年 野村誠のCD「インテルメッツォ」(AirPlane)に、編曲と演奏で参加。
2001年 大阪の「キンキ雑楽団」のファーストCDで、演奏と制作に携わる。
2001年から 岐阜県川島町の主催の「サウンドメールに参加。以来毎年、新曲の作曲と、川島小学校5年生との共同作曲が恒例になっている。
2000年 アサヒビールロビーコンサート in 山形、「今時の太棹三味線」で演奏。(田中悠美子、野村誠と)
2000年 4月 国立民族学博物館の企画公演。「からだは表現する」で、「5歳児31人による、身体オーケストラの試み」 (野村誠、林加奈と)
2000年 2月 名古屋芸術劇場の企画公演。「若手邦楽家の挑戦」「若手の邦楽家の挑戦」で演奏。(田中悠美子、野村誠と)
(小沼純一氏による評)
1999年 11月 立川国際芸術祭、「幻聴音楽会」で演奏。(山辺義大、野村誠ほかと)、
1998年~ 大阪の「キンキ雑楽団」のサポートメンバーとして、しばしばライブ。岡野弘幹、押尾コータローらと共演。
1992年 民族音楽のオムニバスCD「東京楽士」に、バラフォン、ジャンベの2重奏で参加。(海沼正利と)
1992年 映画「七人のおたく」サウンドトラックCDに、マリンバ、パーカッションで参加。
1900年 サロン・ド・フィナール にて、初のソロライブ。ゲスト:藤富保男(詩人)
教育関係、ワークショップなど
2008年12月 日本音楽療法学会関東支部地方大会で講義2008年4月 熊本音楽療法研究会で講義
2007年10月 日本音楽療法学会、九州沖縄支部で講義
2007年7月 あしや音楽療法研究会で講義
2007年7月 兵庫県音楽療法士会で講義
2006年1月 兵庫県音楽療法士会で講義
2006年12月 奈良市社会福祉協議会 音楽療法推進室で講義
2006年2月 滋賀県音楽療法研究所で講義
2005年11月 大分音楽療法研究会で講義
2005年8月 宮城音楽療法研究会で講義
2005年6月 静岡・音楽療法フォーラムで講義
2005年5月 名古屋音楽大学で講義。
2005年 1月 岐阜県立看護大学で講義。
2004年 11月~ 芦屋コミュニティ音楽療法プロジェクト」に参加
2004年 9月 第4回 日本音楽療法学会学術大会で講義。
2004年 8月 全日本電子楽器教育研究会シンポジウムで、パネラー。(パネルディスカッションの様子)
2003年 7月 エイブルアート・ワークショップ2003の講師。
2003年 3月 NECアート・フォーラムで、ワークショップ講師とパネラー。
2003年 2月 トヨタ・エイブルアート・フォーラムで、ワークショップ講師。浜松養護学校にて。(野村誠と)
2001年 11月 主催:(株)地域未来研究所、Jプラニング(株) サウンドデザインフォーラムで、パネラー。
2001年 7月 京都女子大学児童学科公開講座 「音楽療法と創造性」で、野村誠と対談。
1999~2001年 岐阜県聾学校の非常勤講師。
2000年 2月 国立音大音楽研究所、村井靖児氏のゼミで、打楽器奏法の講義。
1999年 大垣女子短期大学の公開講座で、音楽療法の講義。
1998年 日本バイオミュージック学会講習会で即興演奏のワークショップ。(岡崎香奈と)
1997年 7月 岐阜県音楽療法研究所勤務 長良川セミナーを企画&講義&パネラー。(鈴木キヨシ、岡崎香奈、野村誠と)
その他、以下の場所で↓音楽療法関係の講義&ワークショップ。
うつのみや音楽療法研究会、いわて音楽療法の会、音楽療法ネットワーク三重、
くわな音楽療法の会、上野市社会福祉協議会、ぎふ音楽療法研究会、金剛コロニー ほか。
京都女子大学児童学部の研究紀要、「児童学研究」に載った、野村誠さんとの対談「即興演奏とコミニケーション」が、ここで読むことができます。(pdfファイルです)
ページトップへ